HOME車・バイク用品自動車保険  
ML
Facebook groupsGoogle groups
 

保険の見直しなんてめんどくさい。
でも知らないで損をしているとしたら・・・。
車の乗り方や運転手に個性があると同じに、
自動車保険にも個性があります。
余分な内容を見直して、浮いたお金で
車をグレードアップする?

INFORMATION

更新日: 2024年2月16日  
自動車保険見積














   

自賠責保険
車の所有者は必ず加入しなければならない。これは法律で義務づけられたもので、未加入車は公道を走ることもできないし、
車検もとれない。自賠責には損保、JA、全労済どこでも加入でき、保険料はすべておなじ。 新車購入時や車検時に
車検有効期間分を全部前払いする。

<保障内容>

障  害
障害による損害 治療関係実費・休業損害・慰謝料など 最高120万円まで
後遺障害による損害 後遺障害が残らなければ得られた収入・慰謝料など
障害の程度に応じた等級による
第1級
3,000万円まで
第14級
75万円まで
死 亡
死亡による損害 葬祭費・慰謝料・死亡しなければ得られた収入など 最高3,000万円まで
死亡にいたるまでの障害による損害 治療関係実費・休業損害・慰謝料など 最高120万円まで

他人を死傷させた時のみ保険金が支払われる。その場合の支払い限度額は死亡でも\3000万。
しかもドライバー本人の死傷はもちろん相手車両など対物に関する補償は一切なし。とても自賠責だけで充分とはいえない。
 また自賠責と任意保険が別の会社でも手続き上なんの問題もないが、セットで入ると割引が適用されるところもあるので
チェック。 車を売っても廃車にしない限り、解約できない。そのため、売った相手から残月計算で残りの保険料をもらう。

<保険料>
保険期間
37ヶ月
24ヶ月
12ヶ月
車種
自家用車
\38,450
\27,600
\16,950
軽自動車
\27,550
\20,300
\13,250
自家用小型貨物
-
-
\15,350
自家用普通貨物(2t以下)
-
-
\30,950
原付
\11,250(36ヶ月)
\9,500
\7,700
小型二輪車
-
\20,300
\13,250

0216    

年齢条件

任意保険は損保、JA、全労済が扱っているが、3者によって保険料は異なる。
さらに、契約時に年齢条件をつけることによって保険料がかなり変わってくるので、自分の条件にあったものをつけること。
 もし年齢条件に合わない人が運転して事故にあうと大変。
年齢条件に合わなければ一切保険は支払われないので、車を貸すときは要注意。

全年齢担保

すべての年齢の人の事故を補償する。その分保険料は最も高い。新規に加入する場合には6等級基本保険料の20%(全労済は30%)割増にあんるので、とんでもなく高い保険料になる。

21歳未満担保
21歳未満の人が運転中に起した事故については保険金を支払わない。保険料は全年齢担保に次いで高い。新規加入時には10%(全労済は15%)割増の保険料になる。
26歳未満担保
26歳未満の人が運転中に起した事故に対しては保険料が支払われない。補償範囲が一番狭いだけに保険料は最も安く、新規加入時の割増もない。
 

契約条件

任意保険は対人、対物、搭乗者障害の各保険料からなる。排気量ごとに保険料が設定され、
保険金加入額によっても金額が変わる。対人の場合は無制限に加入する人が圧倒的に多い。
加入額が増えれば保険料も高くなるが、無制限と1億円では保険料の一番高い全年齢担保で年間1万円の差もないので
万一を考えたら無制限にしたほうがいい。

対人賠償
 他人を死傷させた時に保険金が支払われるもので、ドライバー本人やその家族は
他人とみなされないため補償の対象にはならない。実際の支払いは先に自賠責から
支払われ、足りない分は任意の対人から支払われる。
対物賠償
 相手の車やガードレール、電柱、他人の家、店舗など、他人の財物に損害を
与えた場合に支払われる。踏み切りや信号機などにぶつかると対物といえど
高額な保証金になることもある。自分の車の修理費ではない。
無保険車障害
 事故の相手が保険未加入車だったり、加入していても加入額が少な
く充分な賠償を受けられない場合にドライバー本人や同乗者に対して支払われる。
ひき逃げの場合もOK。加入額は対人と同額(無制限は2億円)
自損事故
 対人保険に自動的についてくるもの。ガードレールや電柱にぶつかるなどの
単独事故を起し自賠責から保険金を支払われない場合にドライバー本人や
同乗者に支払われる。支払い保険金は1名につき死亡で\1,500万。
搭乗者障害
 事故によりドライバー本人や同乗者に対して支払われる。
相手のあるなしまた過失割合も関係なく支払われる。
また、車に乗ろうとしてドアに指を挟んだ場合なども搭乗中とみなされ対象になる。

 

免責

車の修理の一部をユーザーが負担することで、保険はもっと安くなる
免責をつけると支払い保険金から免責金額が差し引かれその分は自己負担になるが、
保険料が安くなる。対物(損保はPAPが3万円となしSAPはなし)と車両保険につけることが
できる。車両保険の免責金額は等級で決まっており、7等級以上は免0特約がつけられ、
車対車の事故で1回目の事故に限り免責なしになる。
割引

運転するのが家族だけなら、家族限定をつければ保険料はもっと安くなる
 任意保険料にはさまざまな割引制度があるので自分の条件にあえばつけたほうが保険料が
安くなるのでおすすめ。ただし、家族限定のように運転者を限定した場合には
それ以外の人の事故は補償されないので、絶対に他人に貸さないこと。
また、最近では当たり前のエアバッグ割引は運転席への装着が対象となる。
特約

ファミリーバイクで事故を起しても、地震で車が壊れても補償されるかも
 対人や対物など荷に保険には特約事項があり、保険料を追加することでより補償範囲を
広げることも可能。中には他車運転危険担保特約のように自動的に付けられ、
追加保険料の必要ないものも結構ある。逆に付けたくても付けられないものもある。
他車運転危険担保特約というのは、PAP,SAPに自動付帯する。
保険契約者とその家族が他人の車を運転中に事故を起したときに、
対人、対物、搭乗者障害、無保険車障害の保険金が支払われる。
ただし、借りた車に保険がついていれば、そちらが優先。
車両保険
 車両保険は自分の車の損害を補償するもの。
相手がいれば相手の対物で修理代を払ってくれるが、自分に過失があればその分は
差し引かれるし、単独事故の場合には車両保険に入っていなければ修理代は払われない。
車両保険には補償範囲が広いが保険料の高い一般と補償範囲を狭くして保険料を下げた
エコノミーAがある。
 エコノミーAは車対車の事故でしかも相手が確認できるときに支払われるものなので、
当て逃げなどは対象外。更に転覆や自転車・電柱にぶつかった時にも支払われない。
一般の場合は倍くらいの金額だが、その点は補償される。
火災・爆発・盗難・台風・洪水・高潮はどちらも補償され、地震による損害はどちらも
補償されない。

1~9の料率クラスがあり、クラスが高いほど保険料も高い。損害率に応じて型式ごとに
クラスが決まる。新型車は新車価格でクラスわけされる。
傾向としてはスポーティ車はクラスが高くなる。半年後とにクラスが見直されるので
事故が少ないものはクラスが下がる。

保険等級
 保険料は1~16等級で決まっている。基本は6等級で、新規加入は6等級を適用。
以後1年間無事故なら翌年は1等級上がって保険料も10%割引になる。
最高60%割引まである。逆に事故を起すと等級が下がり最低1等級まで落ち、
50%割増の保険料になってしまう。要するに安全運転の優秀ドライバーはより優遇され、
事故を繰り返す人は保険料が高くなるしくみ。
 事故1件で3等級ダウンする。16等級の人が事故を起すと13等級になり割引率は
2%違うだけだが、6等級なら3等級になり30%割増になる。ただし、保険金請求をした場合に
初めて事故のカウントがされる。また搭乗者障害だけ使っても等級はダウンしない。
 ほかの保険会社に移っても等級は引き継がれるし、損保とJA間の移動も可能。
また、損保、JAから全労済に移る場合も引き継がれるが、全労済から損保、
JAへの引継ぎは不可能で6等級から始めることになる。

事故にあったら必ずやること
被害者の応急処置
ケガをしている人がいれば安全な場所に移す。 ただし、頭を打っているときには動かさないようにして、周囲の安全確保をすること。
意識がないときはあごをあげて呼吸をしやすい体勢にする。
車を安全な場所に移動
車を移動させたらハザードランプを点灯、発煙筒、三角表示板などを
車から離れたところに置く。おく場所が近いと後続のドライバーが
気付いてもブレーキングが間に合わないこともある。
 タイヤの跡を路面にチョークで印をつけておくとより事故の状況が
よくわかる。
 現場の写真をいろいろな角度から撮っておくのもよい。
警察・救急車の手配
けが人がいるときは救急車を呼ぶ。周囲の人に連絡を頼んでもいい。
次に警察へ連絡。小さな事故でも保険金請求の時に必要になる
交通事故証明書は警察への届け出がないと発行されないので必ず届ける。
 相手が全面的に非を求めている場合にはその場で一筆書いてもらう。
ただし、一方に100%過失があることは少ないので自分では絶対に
書かないこと。
保険会社に連絡
まず電話で事故発生を連絡する。事故の状況などを知らせると同時に
今後の対応の仕方を教えてもらう。その後、今度は書面で事故通知を
する必要がある。人身事故は事故発生から60日以内にしなければ
ならない。

事故の被害者になったときの補償
 事故でケガをした場合には相手の対人保険から賠償金が支払われるが、賠償金に含まれるのは
治療費以外にもある。また、自分の搭乗者障害からも保険金が支払われる。これは相手からの賠償金とは
関係なく入院・通院の日数に応じて金額が決まっているので、痛いのに我慢して病院に行かなければ
保険金も減ってしまう。

慰謝料
 慰謝料は定額制で入院・通院の日数によって計算される。したがって数多くの病院に通ったほうが
もらえる保険金もそれだけ多くなる。しかしどこも悪くないのにいつまでも通院していると過剰診療でチェックされる。
とはいっても、痛いのに我慢することはない。しっかり治るまでマメに病院に通おう。

休業損害補償
 入院や通院で会社を休んだ場合は、治療費とは別に休業損害を請求できる。金額は定額制で、
会社を休んだ日数分が支給される。定額より収入が多ければその人の1日あたりの収入で計算されるが、
収入があることを証明しなくてはならない。定額の場合は会社の発行する休業損害証明書が必要。

治療費
 病院にかかった治療費だけでなく、通院にかかった交通費なども実費で含まれる。タクシー利用は領収書が
必要。松葉杖が必要ならそれも支払われるし、メガネを割ってしまったときもその分カバーされる。
病院での治療費は直接病院支払われるのが通常。

ポイント!
 事故を起すと翌年から3等級ダウンで保険料はアップ。そのため、車両保険だけ使う場合には
かえって損することもある。保険金で受け取る金額に対して、翌年の保険料がもっと高くなるようなケースだ。 
更に保険をつかわなければ、翌年から保険料が安くなる可能性すらある。
しかも等級ダウンによる保険料の差はその後もずっと続くので損をする金額はもっと大きくなる。
よく検討して保険を使うかどうかを検討しよう。






内容・画像等の無断転載を禁止します。
Copyright 2000All rights reserved.