HOME旅行・宿泊・ツアー・用品国内宿泊九州鹿児島  
ML
Facebook groups Google groups

INFORMATION

更新日: 2023年9月10日  
X (marron_web)
今月のおすすめ

 


0910

 九州地方-鹿児島県

県庁所在地 : 鹿児島市

面積の約半分が火山灰でできたシラス台地で、平野はあまりありません。 シラス台地に適した作物の栽培や肉用の牛や豚の飼育がさかんです。かんがいの開発も進み、笠之原台地では野菜の促成栽培も行われています。国立公園の霧島屋久、世界遺産の屋久島など、みどころがたくさんあります。

交通
航空券

東京(羽田)発 鹿児島着 (スカイチケット)
エアブックマーク
国内格安航空券予約サイト スカイチケット割引航空券のネット予約は当店で♪格安航空券モール
鹿児島 格安レンタカー
レンタカー比較といえば、たびらいレンタカー


ツアー
クラブツーリズム

宿泊予約
鹿児島
霧島
南薩・指宿
鹿児島離島

ステイジャパン
【Trip.com】旅行をもっとお得に!
【日本旅行】思い出に残る家族旅行を。 new


SHIROYAMA HOTEL kagoshima(城山ホテル鹿児島)
 
-

かごしま文化ゾーンめぐりと謎解きスタンプラリー

 

鹿児島市街地のオアシスのように佇む「城山の森」。
ゆるやかな坂道カーブを登り、その先に立ち並ぶくすの木のアーチをくぐると眼前に広がる雄大な桜島と青々とした錦江湾の絶景が、ゲストをお迎え。数々の日本一を有する豊富な食、近代日本への礎となった薩摩の歴史、そして400年以上手付かずの豊かな自然に囲まれた城山、宝箱のように魅力的な素材にあふれる鹿児島。食・自然・歴史などテーマに沿ったエクスペリエンスをセレクト、ホテル滞在と共にお楽しみいただけます。


sankara hotel&spa 屋久島 <屋久島>
 
大人2名 ¥60,200~

【150日早割】事前決済限定の特別料金プラン(2食付) サンドラヴィラ/マナサヴィラ

 

new天からの恵みを満喫する楽園のオーベルジュ

"sankara"はサンスクリット語で「天からの恵み」という意味があり、 ここには自然の恵み、食の恵み、居住空間の恵み、そのすべてが揃っています。 島に流れる静謐な空気がすべてのものを包むこの場所で、 悠久の時に身を委ね、極上ステイをご体験下さい。


温泉名
渓流
ビーチ
■ 指宿温泉 周辺地図 山川 指宿
薩摩半島の東南に位置し、海岸沿いのフェニックスやヤシの木が南国ムードをかもし出している。豊富な湯量に恵まれ、市内いたる所から湧き出る泉源は約800在ると言われる。名物の天然砂むし風呂は、海岸の砂浜で砂をかぶるユニークな入浴法。泉質はナトリウム塩化物泉で、神経痛、筋肉痛に効き、エステ効果もあると女性に人気。
■ 霧島温泉 隼人 霧島温泉 霧島神宮
複合火山帯の霧島山系には数多くの温泉が湧出し、九州有数の温泉地。 11種類の温泉とそれらを引く約24件軒の宿が点在し、泉質はそれぞれ違い、宿や温泉の雰囲気もバラエティ豊かだ。豊かな自然に囲まれ、四季折々の花が咲き、レジャー施設も充実。絶好のドライブスポットになっている。

SPOT


*鹿児島*
アクセス: 
(飛行機)羽田空港→約2時間→鹿児島空港→バス約40分→鹿児島市中心部


■ 屋久島
人口: 13,199人(平成27年)
面積: 540.98㎢
祭り・行事: サイクリング屋久島、しゃくなげ登山、屋久島OWS、屋久島ご神山祭り、十五夜の大網引き、
        やくしま森祭り、屋久島夢まつり、益救神太鼓年越祭
名所・旧跡: 縄文杉、白谷雲水峡、宮之浦岳、愛子岳、黒味岳、永田岳、モッチョム岳、太忠岳、
        ヤクスギランド、大川の滝、トローキの滝、千尋の滝、紀元杉、永田いなか浜、西部林道、
        中間ガジュマル、平内海中温泉、湯泊温泉、志戸子ガジュマル公園、屋久杉自然館、
        屋久島うみがめ館、屋久島総合自然公園ほか
名産品: トビウオ、サバ、鹿肉、ポンカン、タンカン、焼酎、屋久杉工芸他。
アクセス: (飛行機)羽田空港→(約1時間55分)→鹿児島空港→(約35分)→屋久島空港
   *その他、鹿児島港から高速船で宮之浦港(約1時間50分)や、安房港(約2時間半)へアクセス可。
       伊丹空港→(約1時間15分)→屋久島空港
         *1日1往復。 それ以外は鹿児島空港で乗り換え

霧島山
宮崎県と鹿児島県にまたがっている、韓国岳を中心とした火山群の総称です。初夏にはミヤマキリシマがみごとにさきます。 

桜島
桜島は1914(大正3)年の噴火で大隅半島と陸続きになりました。

薩摩切子
江戸時代、西欧のガラス製法が入ってきて生まれたガラス器です。切子とはカットを意味します。

屋久島の屋久杉
樹齢1000年以上のものを屋久杉とよびます。 屋久杉を代表する樹齢7000年以上といわれる「縄文杉」は小杉谷にあります。

種子島の鉄砲とロケット
1543(天文12)年、種子島い流れ着いた船に載っていたポルトガル人が鉄砲を伝えました。日本が世界を知るきっかけになったこの島に、種子島宇宙センターができ、宇宙ロケットを打ち上げています。

奄美大島
鹿児島から南へ約380kmのところにあります。奄美諸島の中心です。江戸時代から現在まで、着物の最高級として知られる大島紬の産地です。

徳之島
特別天然記念物のアマミノクロウサギや闘牛で知られています。黒糖、パパイヤの漬物などの特産品があります。





内容・画像等の無断転載を禁止します。
Copyright 2000 All rights reserved.